QuadroDiary!自己満の理想の毎日:趣味と日記!

クアドロさんの自己満足の、ちょっとだけ秘密な日記を公開、読書、ドラマ、音楽鑑賞、生成AIなどの諸手続きの忘備録

当ブログは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。

読書

電子書籍の時代に紙の本を愛する理由とは?

デジタルとアナログの狭間で デジタルとアナログの狭間で 電子書籍の良い所と紙の本の魅力 Kindleで読みたい本を探す Kindleの良い所ををわかり易い動画まとめ 紙の本と電子書籍 紙の本と電子書籍の比較: 紙の本のデメリット 電子書籍のデメリット 電子書籍…

Amazonの古本から購入して読んでいる本。朝と夜の本の魅力

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 紙の本への愛着 本が整然と並んでいるのを見るのが楽しいのです 書斎への憧れ 家のない方でもカバン自体が書斎代わりにできる Kindleの中古本を買ってみた その日をハッピーに暮らしたい あわせて読みた…

手のひらで積ん読できる最高の小さなガジェットKindle:読書愛好家の選択

積ん読好きの方に 読書好きで読書の記事が多いですが、読書家の方や、読書に少しくらい興味のある方にも読んでいただけたら嬉しいです。 積ん読好きの方に 読書好きと本好きな人の愉しみ 紙の本の魅力は手触りと眺め いつでもどこでも電子書籍の利便性 紙と…

Kindle本のポイントとプライムカード入会ポイント活用でKindle本体買い替え

Kindle版コミック購入で、思わぬ大量ポイント獲得と、活用方法 Kindle版コミック購入で、思わぬ大量ポイント獲得と、活用方法 現状と課題 購入検討 購入プラン ただいま、Amazonプライムカードキャンペーン中で、入会で即時6,000pt進呈中 費用とポイント還元…

紙とインクの匂いと手触りと!町の書店とテーマパーク

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 書店が好き、知らない間に無くなっていく。 書店が好き、知らない間に無くなっていく。 時代の波に消える書店:閉店、縮小、そして苦悩 立ち読みアプリ:便利さの裏にある本屋への影響 それでも変わらな…

マンガアプリベスト7選!アプリ選びとマンガを読むための忘備録

主要マンガアプリの特徴比較(随時更新)4月15日現在 主要マンガアプリの特徴比較(随時更新)4月15日現在 マンガ読み込み管理録 ゼブラック マンガBANG マガポケ ピッコマ コミックDays めっちゃコミック LINEマンガ 注意事項 補足: おすすめアプリ選びの…

無料マンガアプリで読む:頭文字D:公道最速伝説、ドリフトの魅力とリアルな体験

コミックタイトル全巻セットがズラリ。新品コミック全巻セット専門店です。電子書籍も全巻セットをボタン一つで購入できる全巻セットならではです。 大人になってから好きになった漫画 大人になってから好きになった漫画 頭文字Dとは 藤原拓海とドリフトの世…

無料マンガアプリで読む:ピアノの森:音を紡ぐ奇跡の物語

大人になってから好きになった漫画 大人になってから好きになった漫画 音の出ないピアノを奏でる少年と、夢を追いかける人々の物語 森に眠る才能、一ノ瀬海と壊れたピアノ 音楽に導かれる運命の出会い:師弟関係を超えた絆、阿字野壮介と音楽への道 音楽が繋…

無料マンガアプリで読む:ヒカルの碁:囲碁に無関心だった少年が伝説の棋士に導かれし物語

大人になってから好きになった漫画 大人になってから好きになった漫画 私が大人になってから好きになった漫画のひとつで何回も読んでいる物があります。 無料アプリでマンガを読む アプリで漫画を読む 漫画をレンタルで読む 囲碁に無知な少年が天才棋士に!…

墓場の鬼太郎と私~ゲゲゲの女房で知る水木しげる先生の妖怪世界に魅せられた少年時代~

本を買うなら送料無料で、お家で寝て待つ! 2024年4月12日更新 白黒テレビで始まった「ゲゲゲの鬼太郎」との出会い このアニメを見たのが1968年放送開始で小学生の頃、まだ白黒だったのです。 ゲゲゲの鬼太郎 60‘s OP ED1 ED2 【モノクロ】 - YouTube 水木し…

【#読書】Kindle、基本は積読ですよ、読書には本を積み上げていないとモチベーションが上がらない。

Kindle、基本は積読ですよ、読書には本を積み上げていないとモチベーションが上がらない。 もっともっとKindleが便利になって、Kindle Unlimitedも一緒に発展するのを祈っている 関連記事 Kindle、基本は積読ですよ、読書には本を積み上げていないとモチベー…

#読書の秋には電子書籍、Kindle Paperwhiteで貪り読む。

今週のお題「読書の秋」 ボクは子供の頃からマンガ、コミック派だったのです。読書は筒井康隆の文庫本を20冊くらい持っていました。読むのは筒井康隆ばかりでしたね。そんなに読書好きなわけではなかったのですが、読書って、言葉が好きになったのは最近です…

書斎が欲しい、好きな本屋さんのような書斎にしたい。

メッチャ忙しい。家でゆっくりしたいなぁと思う。書斎みたいな空間が欲しい。テーブルの上には30インチくらいのモニターとキーボードと板タブ、パソコン本体は机の下に、机の横には本棚。 本棚はきれいにジャンル別に整理整頓、並べられる本は番号順に。 き…

世界一受けたい授業で、紹介された本

今、世界一受けたい授業で、又吉が本のあらすじを紹介していたところをテレビで見た。 こんな面白い内容の回があったのかと、見ていたら元になる本が売っている。 Kindle Paperwhiteには無料の小説がある程度入っているけど、こういうあらすじ本を読んでから…

仕事くらい自分でしてくれ、覚えてくれ。

今日も三人分の仕事のご教授をさせられました。 illustratorのこと、acrobatのこと、大判プリンターのこと、我が仕事が出来ないじゃないかい!! 自分のことは自分たちでやってくれないかなぁ、おい! 勉強しない奴らだな~ ボクは、Kindle fireで、デザイン…

写真を撮りに行きたくなる。

お気に入りカメラで楽しむ 自分流町歩き写真の方法 (玄光社MOOK)作者: 丹野清志出版社/メーカー: 玄光社発売日: 2015/05/25メディア: ムックこの商品を含むブログを見る この本の写真を見た瞬間、「街に写真を撮りに行きたい‼」無性に写真を撮りに行きたくて…