クアドロさんちの忘備録

忘れっぽいクアドロさんちのルーティンと趣味の忘備録

当ブログは Google Adsense、Amazon アソシエイト等 アフィリエイト広告を利用して収益を得ています。

気軽に音楽をサブスクで、1億の曲の中から好きな音楽を聴く。

 

 

お手軽!Amazonのサブスクで音楽を聴きましょう

みなさんこんにちは、音楽聴いていますか。

私は今、Official髭男dismの『チェスボード』を歌詞を見ながら歌を覚えています。

家の前が中学校の音楽室で午後、窓を開けて合唱の練習してて『チェスボード』の歌が家のお茶の間に聴こえてくるのでハマってしまい、すぐにAmazon Music Unlimitedで検索して、イヤホンで聴きながら歌を覚えています

いい歌です。

音楽の配信が始まって聴き放題のサブスクはとても嬉しいサービスで、皆さんは入っている方々ばかりでしょうね、

もうサブスクは当たり前に使っている時代ですから、入ってない方を探す方が難しいと思いますね。

f:id:hrhsmto:20240523100117j:image

Amazonアカウントですぐ始められる

 

Amazonプライム会員の方は入会がとても簡単

私は誰でも持ってるAmazonプライムのアカウント入れるプライム・ミュージックから始めて、Amazon Music Unlimitedが始まってすぐに切り替えました。

Amazon Music Unlimited は、1億曲以上の音楽 が聴き放題になる、Amazonプライム会員向けの音楽配信サービスです(月額980円)。

クレジットカード情報や個人情報はAmazonアカウントと共有

新たに契約するとクレジットカードや個人情報をまた入力するのがイヤなのでAmazonプライムと情報共有出来るメリットがあります。

Amazonアカウントお持ちの方で、これからサブスクで音楽を聴いてみたいなと思ってる方は、お手軽に入りやすいかもしれません。

Amazonプライム会員の方は、月々の割引もありますし、気に入っていただけたら、年契約にするともっとお安くなりますからお得です

月額780円 (年プランならさらに割引) というお得な料金で、様々なジャンルの音楽を楽しめます。

 
[写真をクリックしてAmazon]

www.amazon.co.jp

 

 

いろんな音楽配信サイトで音楽がサブスクリプションで聴けるようになって何年も経ちます。

音楽ファンには天国な環境です

まだ、未体験のみなさんもどうでしようか、楽曲があり過ぎて迷うなんて体験は素晴らしいですよ。

全ての音楽を聴くなら、何万円どころかもっとお金が掛かるところを何百円で聴ける環境は音楽ファンから見ると天国ですよ。

f:id:hrhsmto:20240523165934j:image

Amazon Music Unlimited の魅力

  •  豊富な楽曲数で新しい音楽に出会う:最新曲から名盤まで、どんなジャンルも網羅。おすすめプレイリストやラジオ機能で、普段聴かないジャンルにも挑戦して新しい音楽を発見。
  •  高音質:ロスレス配信オプションで、CD音質以上の高音質で音楽を再生。
  •  Amazonプライム特典:会員ならお得な料金で利用可能。
  •  家族で楽しめる:ファミリープランで最大6人まで利用可能。
  • Echo Studio で高音質を楽しむ:Amazonスマートスピーカー「Echo Studio」は、360度サウンドを楽しめる高音質スピーカーです。音声操作で音楽を再生可能Amazon Music Unlimitedのロスレス配信と組み合わせることで、さらに臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

 

 

f:id:hrhsmto:20240523185722j:image

f:id:hrhsmto:20240523170005j:image

Amazon Music Unlimited でできること

  •  自分だけのプレイリストを作成:気分や活動に合わせて、自分だけのプレイリストを作成。
  •  オフラインで音楽を聴く:ダウンロードした楽曲を、インターネット環境のない場所でも再生。
  •  歌詞を見ながら歌う:歌詞表示機能で、カラオケのように歌うことも可能。
  •  音声操作で音楽を再生:Echoデバイスと連携して、音声操作で音楽を再生。

より充実した音楽体験のためのヒント

1億曲の中から好きな音楽を集めてベスト10のプレイリストを作れます。

いろんなプレイリスト考えてみることが出来て楽しいんですよね。

プレイリストのアイデア
  • 季節やイベントに合わせたプレイリスト:夏はアップテンポな曲、冬はバラード、クリスマスにはクリスマスソングなど、季節やイベントに合わせたプレイリストを作ると、気分転換にもなります。
  • 映画やドラマのサウンドトラック:好きな映画やドラマのサウンドトラックを聴くと、作品の世界観に入り込めます。
  • 勉強や仕事のお供に:集中力を高める効果のある音楽や、リラックスできる音楽などをプレイリストにしておくと、勉強や仕事に集中しやすくなります。
  • 眠りに誘うプレイリスト:ゆったりとした曲や自然音などをプレイリストにして、寝る前に聴くと、快眠効果が期待できます。

ザッとこんな感じのプレイリスト、いろいろなプレイリスト作っておいて、気分に合わせて選んで聴くことで楽しさが増えますね。無料期間に是非試してみてください…

私はワイヤレスイヤホンを3年前に息子からプレゼントされてから、色々なジャンルの音楽を聴くようになりました。
新曲が出たらすぐに歌詞を見ながら歌の練習をしたりしています。
Amazon Music Unlimited で、音楽がものすごく身近になりました。

今すぐ無料トライアルを試してみる!


[写真をクリックしてAmazon]

AmazonMusicUnlimited

Amazon Music Unlimited で、あなたの音楽ライフをもっと豊かに!

 

関連記事

quadro.hateblo.jp

quadro.hateblo.jp

quadro.hateblo.jp

quadro.hateblo.jp