熊本県阿蘇に天空の城ラピュタからとった、『天空の道、ラピュタの道』という道がありました。
ネットで、ラピュタの道というワードを見つけて写真を拝見させてもらった時のあの感動。
実際に目の前で生で見てみたいと居ても立ってもいられなくなり、行ってみたのでした。
最初に写真で見たときは、どうしても行って自分の目で写真に撮りたいという思いが沸き上がりました。
そして、遂にというかラピュタの道に辿り着いたのが2012年の九州北部豪雨でも崩落や土砂崩れの影響で通行止めになった後の事でした。
翌年ようやく復旧し、4月16日の地震で道路の一部が崩落。土砂崩れや陥没も激しく、通行不能となった。
2012年前に何度も阿蘇に出かけていました。
阿蘇ミルクロードも何度も通って素通りしていました。
熊本方向から進むと出入り口を見落していたのですね。
存在を知らなかったのです。
それも何度も、何度も阿蘇には来ていたのになんて勿体ない事をしてしまったのかと後悔の念にいまだに苛まれています。
熊本の震災で未だに滅茶苦茶です危険な状態です。
崩れかかっている道路、壁面多数。
この写真のような面影がない。
もう自然な回復では不可能な感じの崩落の仕方です。
もう一度元の姿のときに来ておけば良かったと後悔しています。
あの状態で復旧できる技術があるのなら、元通りに草に覆われた壁面を再現していただければいいなと思いますが、あの震災の後じゃ、壁面は上から下まで頑丈なコンクリートブロックで覆われてしまうのでしょうね。
挙げ句の果ては陸橋になってしまうかもしれない。
面影もなく、近代的、人工物になるかもしれないですね。
復旧の仕方で名所になるのか、ただの道路になるのかですね。
www.asahi.com
tabi-guide.com
tabikura-bike.com
kurashi-no.jp
www.aso-denku.jp
➡この下の記事はちょっとやり過ぎな記事ですね。
立入禁止区域に無断侵入していますね。
これはいいのでしょうか、そこまで危険を冒してまで見たいとは思いません。
ドローンでの撮影は許可を取って撮影されているのであれば現状がわかってとても助かるのですが、歩いての撮影はやってはいけない領域に踏み込んでいますよ。
飲食店でのいたずら動画と対して変わらないものだと思いますので止めてほしいと思います。
note.com
ラピュタの道。
2012年に行った時のものです。
この時も熊本豪雨の影響で道にはソフトボール大の石がゴロゴロと転がっていました。
人もいなく悲惨な状態でしたね。
手前の上の草原から写真を撮れるのを知らなかったかったので、もう一度行って取り直そうと思った次の年に大地震が2回も起こって、木っ端微塵に跡形もなく破壊されてしまった。
もう行ったとしても、がっかりした物しか撮れないのなら、悲しくてもう行けない。
もしかしたら撮影中に地震に遭っていたかもしれなかったですね。