BLOGOS: AmazonKindle読み放題上限10冊から20冊に全ユーザーに変更された模様!変わる出版業界. https://blogos.com/article/570070/
いつの間にやら、Kindleの保持できる冊数が倍になった。
5年くらい前からKindleのサポートに持てる冊数を増やしてくれとお願いし続けていたら、いつの間にやらやっと増えた。
知らなかった。
10冊から20冊になりましよ〜って、
メールのひとつくらいよこしてくれてもいいのにね。
今までは読みたい本を選んでいたらあっという間に今借りている本を削除して借りてくれみたいなことを繰り返していた。
いつでも読めるように保持している本が5冊以上はあった。
仕事で参考にする資料みたいな本。
出来れば保持していたい。
だから普通に読みたい本は3冊くらいでちょっと読んだら、削除して違う本を借りる、面倒臭いったらなかった。
最後まで読んだ本は少ない。
読んでいると他の本に目移りするから、止む無く今読んでいる本を削除する。
削除すると、いつの間にやら忘れている。
だから、最後まで行かずに忘れる。
いろいろ、少し読んだら、他の本にということをやらかすから、ただ、本をひたすら漁っているだけ。
じっくりと読む本はストックして保持している本のみ。
もう少し余裕があればねとAmazon Kindleのサポートに、ひたすら何回も何回もお願いしたことか。
帰ってくる答えはいつも同じ、杓子定規の答え。
一般庶民の意見は無視されて、誰の意見を取り上げたの〜かなと勘ぐりたくなる。
まぁ、やっとかと思えるのだけど、もう仕事で保持しておくことも少なくなってきたので10冊でもいいよって感じ。
遅いよ。
今更って感じだね。
まあ、これから、少しづつ読書でもゆっくりとたしなみましょうかね。