iPhone4Sから時間が経って、AndroidがiPhoneを超えてしまった。
iPhone 5からAndroidに乗り換えてから、4年間Androidの使い易かったことが今実感している。
なぜ、こんなにイライラするのかな。
特に日本語入力の変換、使い慣れているATOKの使い易さ(変換はアホやけど)やGoogle日本語入力の変換の優秀さなどあったし、iOSのキーボード、時々、ID入力で小文字キーがなくて、顔文字キーになってくれて困った。
それから、カーソルの存在。
カーソルといえば、Android OSには戻るのアイコンが固定である。
これは自然に指が行く。
それも下に配置しているから右手だけで操作が終了する。
ブラウザの戻るはiOSはいまだに左上にある。
6インチ以上のスマホは親指届かないよ。
iPhone 8は4.7インチだから何とか右手だけで何とかなるけど。
慣れるまではもう少しかかりそう。
iPhone 4Sの時、Android2.0が使いにくくてしかたなかったのに。
Android4.0から少しまともになってきたからずっと使い続けてきた。
久しぶりのiPhoneはスクロールなどの動きはスムーズで気持ちいいのですが、アプリはAndroidに負けている印象。
ファイル管理アプリはAndroidな方が10倍使いやすい。
クラウドとの連携はAndroidな方が痒いところに手が届くくらい使いやすい。
クラウドのアカウントの数だけ登録できる。
iOSはログインとログアウトを繰り返さないとダメみたい、誰かいいファイル管理アプリ知りませんか。